ねじ(ネジ)の豆知識 |
どうしてできたの?、どんな種類があるの?、どのようにして作るの?
"ねじ"という言葉には、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1) 個体に加工されたねじ山の部分だけを指す場合 (ねじ山の形状・ピッチ・直径など、ねじ部を形成する各要素と、その組合せを対象とした、規格上では"ねじ基本"といわれるもの) |
||
(2) ねじ山が加工された個体の全体を指す場合 (ねじ部以外の部分の形状、寸法などを含めて個体を形成する各要素とその組合せで、規格上では"ねじ部品"といわれているもの)の2つの使われ方があります。(ここでは、2の定義で説明します。) |
||
円筒又は円すいの外面にねじ山をもつものを"おねじ"、円筒又は円すいの内面にねじ山をもつものを"めねじ"といいます。多くの場合、おねじとめねじは互いにねじ込んでペアで使用します。めねじを固定し、ねじ込まれているおねじを右回り(時計回り)に回したとき、おねじが進むねじを"右ねじ"、左まわり(反時計回り)に回したとき、おねじが進むねじを"左ねじ"といいます。 | ||
ねじ山とは、円筒又は円すいの表面にコイル状に作られた断面の一様な突起をいい、ねじ山を持った円筒又は円すい全体をねじといいます。 |
ねじの形態には、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
円筒の表面にねじ山をもったものを、平行ねじ 円すいの表面にねじ山をもったものを、テーパねじ などがあります。 |
ねじ山の種類には、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/\_/\_/\_/\_ おねじ・めねじに作られるねじ山の形状は、その使用目的によって選ばれます。 (1)三角ねじ(メートルねじ、ユニファイねじ) 断面形が正三角形に近いねじ山の総称です。他の形のねじより加工が容易で締め付け後にゆるみにくい特性をもっています。 小ねじ、ボルト、ナットなどのねじ山で、一般にいう締め付けねじです。 (2)その他のねじ ・ミニチュアねじ:時計、光学機器、計測器に使用 ・管用ねじ :管、管用部品などに使用 ・角ねじ :工作機械のおねじなどに使用 ・自転車ねじ :特に自転車用に用いられる ・ミシンねじ :特にミシン用に用いられる 円筒又は円すいの表面に作られたねじ山の数を条数といいます。ねじには"1条ねじ"、"2条ねじ"、"多条ねじ(条数が3以上)"があります。 |