ねじ及びねじ関連部品にはつぎのような種類があります。
ねじ部品 | おねじ | ボルト | 小ねじとの区分は微妙ですが、二面幅がねじ部外径の約1.5倍になり、原則として締め付けの際、レンチを用いるものをいいます。 | |
小ねじ | 直径がねじ部外径の約2倍の頭部をもち、締め付けの際、原則として
"ねじ回し"
を用いて、頭部頂面のすりわり又は十字穴にトルクを加えることを特徴とするねじ部品です。 頭部の形状により、チーズ小ねじ、なべ小ねじ、皿小ねじ、丸皿小ねじ、などがあります。 |
|||
止めねじ | すりわり付止めねじ、四角止めねじ、etc | |||
タッピンねじ | 機械の構造部に、きり又は打抜きによる下穴を加工し、そこにねじ込むことにより自らめねじを加工しながら締め付けるねじです。ねじ締結部の工数低減を目的とし、おねじ・めねじ間に遊びがなく、緩みにくい特徴があります。すりわり付きタッピンねじ、十字穴付きタッピンねじ、六角タッピンねじ、などがあり頭部の形状によって、なべ、皿、丸皿などの種類があります。 | |||
木ねじ | 釘の一種でねじ山を切っているものです。 | |||
その他 | 六角ナット、平座金のセット、etc | |||
めねじ | ナット | めねじをもつ部品を"ナット"といいます。六角柱形のナットを六角ナットといいます。 座面部の形状によって、両面取り、座付き、面取りなし、などの種類があります。 |
||
関連部品 | 座金 | 小ねじ類、ボルト、ナットなどと併用される付属品に"座金"があります。 中央に小ねじ、ボルトを通す穴がある円盤状の座金が平座金です。被締結部材の表面が粗く摩擦係数の不足の時又、被締結部材が軟らかく、ねじが陥没し緩みなどの不具合を防止するために使用されます。 主として金属製の機械構造物に用いられる"丸座金"、木製の構造物に用いられる"角座金"があります。 |
||
止め輪 | C型止め輪、E型止め輪、グリップ止め輪、etc | |||
ピン | おねじ又はリベットにあけたピン穴に入れ、先端を曲げてめねじなどのゆるみ、脱落を防ぐために使用されます。 | |||
リベット | 先端部分をかしめて部材を締結するために使用されます。 | |||
その他 | さらばね、ターンル、ワイヤークリップ、etc |