ねじ(ネジ)・ナット・ワッシャーの製造・販売 宇都宮螺子
ねじ(ネジ)・ナット・ワッシャー・ボルトの特注品の製造・販売。規格品にも対応。
contact
トップ > よく分かるねじ > 小ねじ類/丸皿小ねじ

丸皿小ねじ

別名 丸サラ小ねじ、丸さら小ねじ、丸サラ
英語名 Raised Countersunk Head (Machine) Screws,
Oval Head (Machine) Screws
中国語 椭圆头小螺丝
JIS JIS B 1111
丸皿小ねじ

*ここでの別名・英語名・中国語名共に一般的な名称ですが、使われ方が違う場合もありますのでご注意下さい。

丸皿小ねじの特徴

丸皿小ねじ頭部

丸皿小ねじは皿小ねじ頭部の平らな部分にやや丸みをつけた形状になっています。丸皿小ねじは皿小ねじ同様呼び長さの表しかたが他のねじと違います。
丸皿小ねじ 呼び長さ比較

ただし、皿小ねじと若干違いもあります。皿小ねじが全長を呼び長さと表すのに対して、丸皿小ねじはつばの部分からねじ部先端までをねじの呼び長さとする事を覚えておきましょう。
丸皿小ねじに限らずおねじ長さの表記は図面上Lと書かれているのが一般的です。この事だけ覚えておくだけでまず間違いはないでしょう。

丸皿小ねじの用途

丸皿小ねじ 写真1
窓のサッシ
丸皿小ねじは皿小ねじと同様、ザグリ加工(皿小ねじ解説を参照)を施した部材に使う事がほとんどです。

皿小ねじは締結した際にねじの面と部材とを平らにする事ができますが、締結した上に何かを滑らせる場合に凹んだ部分に引っかかる事があります。丸皿小ねじはこのような場合に使用すれば引っ掛かりを防ぐ事ができます。

丸皿小ねじは皿小ねじに比べれば、ねじを締結した際に頭部が出っ張ってしまいますが、なべ小ねじに比べれば出っ張りを抑える事ができます。

また最近ではデザインの観点からも皿小ねじの代わりに使用される事も多いようです。

丸皿小ねじ 写真2
スイッチ板

丸皿小ねじの代表的な規格の寸法(サイズ)

丸皿小ねじ 図面
ねじの呼び径(d) M2 M2.5 M3 M4 M5 M6 M8
頭部径(Φdk) 4.0 5.0 6.0 8.0 10.0 12.0 16.0
頭部高さ(f+k) 1.6 2.0 2.45 3.2 4.0 4.8 6.2
十字穴番号 1 2 3
呼び長さ(l) 5-20 6-30 6-40 8-50 10-50 12-60 14-60
単位(mm)

通常一般品のねじを表現する時には「材質」「表面処理」「ねじの種類」「ねじの呼び径」×「呼び長さ」で表現する場合が多いと言えます(例;「鉄ニッケル丸皿3×6」の場合、材質「鉄」,表面処理「ニッケルメッキ」「丸皿小ねじ」の呼び径(ねじの直径)「M3」,呼び長さ(図面上Lの長さ)「6mm」,となります)。


自社通販サイト
材質/表面処理 種類
ステンレス/生地 丸皿小ねじ M2〜M8
鉄/三価ホワイト 丸皿小ねじ M2〜M8
鉄/三価ブラック 丸皿小ねじ M2〜M8
鉄/ニッケル 丸皿小ねじ M2〜M8