ねじ(ネジ)・ナット・ワッシャーの製造・販売 宇都宮螺子
ねじ(ネジ)・ナット・ワッシャー・ボルトの特注品の製造・販売。規格品にも対応。
contact
トップ > よく分かるねじ > ナット類/六角袋ナット

六角袋ナット

別名 袋ナット、キャップナット、化粧ナット
英語名 Domed Cap Nuts, Box Nuts, Cap Nuts
中国語 帯帽螺母
JIS JIS B 1183
袋ナット

*ここでの別名・英語・中国語名共に一般的な名称ですが、使われ方が違う場合もありますのでご注意下さい。


六角袋ナットの特徴

六角袋ナット 写真

六角袋ナットは一般的な六角ナットの片面が閉じており、ネジ穴が貫通していない六角ナットです。

左写真は規格で表すと六角袋ナットの3形2種ですが、逆に3形2種以外の種類はあまり流通しておらず、一般的に袋ナットと言えばこの六角袋ナット3形2種を指します

また六角袋ナット3形2種は頭部の球状部分を除いた下のナット部は、六角ナットの2種と全く同じです。

製造方法の多くも一般的な六角ナット2種の上から球状の金属(キャップ部)を被せ溶接しています。

六角袋ナット 構造

六角袋ナット 六角ナット

袋状になっていない六角ナットを使用すると、ナット部からネジ部が露出しますが、六角袋ナットを使用するとボルトのネジ部が隠す事ができます。見た目をきれいにしたり場合や安全性を高めることができ、化粧ナットと呼ばれることもあります。

但し、当然ナット部の一端が塞がれている訳ですので、六角袋ナットを使用する場合は、おねじ側のネジ部の長さを考慮した使用が望まれます。

六角袋ナットの種類

JISでは六角袋ナットの1形2形3形を以下の様に定義しています。しかし、前述の通り3形の流通量が圧倒的に多い為、六角袋ナットといえばこの3形になります。

1形 六角部とキャップ部とが一体形でねじの逃げ溝がないもの
2形 六角部とキャップ部とが一体形でねじの逃げ溝があるもの
3形 六角部とキャップ部を溶接したものとする
また、2種以外の形状に関してですが、この種別分けは六角ナットの種別分けと便宜上同じ分け方をしているようです。しかし、1種3種を作るメリットはほとんどなく、現実的には六角袋ナット2種のみ流通していると言っていいと思います。

六角袋ナットの用途

六角袋ナット 写真1
駐車場入口の敷居

六角袋ナットは別名化粧ナットとも呼ばれることから分かるように、六角ナットに比べて人目につきやすい場所や人に触れやすい場所にに多く使用されています。

左の写真では人が何度も通る場所に使用されています。もしここに六角袋ナットを使用せず六角ナットを使用すればネジ部が露出し、靴の裏側を痛めるだけでなく、外観も損ないかねません。袋ナットは基本的にこういった場所に使用されることが多いといえます。

また、六角袋ナットは一般的なト六角ナットと外径も同じ為、六角ナットと合わせてダブルナットとして使用することも可能です(右写真)。

ダブルナットとして使用した場合でも六角ナットに比べれば外観を損なう事がありません。(ダブルナットの説明に関しては六角ナットの説明を参照ください)。

六角袋ナット 写真2
地下鉄の階段手摺り下

六角袋ナットの代表的な規格の寸法(サイズ)

六角袋ナット 図面 寸法 サイズ

ねじの呼び径(d) M3 M4 M5 M6 M8 M10 M12
二面幅(S) 5.5 7.0 8.0 10.0 13.0 17.0 19.0
全長(m2) 4.8 6.2 7.5 9.5 12.5 15.5 18.5
ナット部高さ(m3) 2.4 3.2 4.0 5.0 6.5 8.0 10.0
ねじの呼び径(d) M14 M16 M18 M20 M22 M24 M27
二面幅(S) 22.0 24.0 27.0 30.0 32.0 36.0 41.0
全長(m2) 21.0 24.0 27.0 29.0 32.5 35.5 41.0
ナット部高さ(m3) 11.0 13.0 15.0 16.0 18.0 19.0 22.0
単位(mm)
*一般に流通しているものは上記サイズ以外にもあります。

通常一般品の六角袋ナットを表現する時には「材質」「表面処理」「ナットの種類」「ねじ部の呼び径」で表現する場合が多いと言えます(例;「ステン生地袋ナットM5」の場合、材質「ステンレス」,表面処理「無し(生地)」「六角袋ナット3形2種」の呼び径「M5」となります)。


自社通販サイト
材質/表面処理 種類
ステンレス/生地 袋ナット3形2種 M3〜M36
鉄/三価ホワイト 袋ナット3形2種 M3〜M24
鉄/ニッケル 袋ナット3形2種 M3〜M20
鉄/三価ブラック 袋ナット3形2種 M3〜M16